テレビや新聞で取り上げられて、最近話題になっている「ペン字練習アプリ」。
ほとんどのアプリは無料で使えて、好きな時に好きな場所で字を書く練習ができる手軽さで人気を集めています。そんなアプリを使うメリットや、美文字になるためのコツをまとめました。
ペン字練習アプリのメリット・デメリットは?
ペン字の練習といえば、通信教育やペン習字教室などに通って、お金と時間をかけて学ぶものというイメージが強いですよね。
それをアプリで練習できるのは確かに簡単で良いのですが、一体どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
ペン字練習アプリのメリット
- 紙とペンを用意しなくても、スマホやタブレット1台で練習できる
- いつでもどこでも好きなタイミングで練習できる
- 無料のアプリがたくさんあり、有料でも数百円で購入可能
ペン習字を学ぼうと思ったら、色々と道具をそろえる必要があります。また、せっかくお金をかけて通信教育やペン習字教室に入会しても、忙しくて中断したり、モチベーションが下がったりして辞めてしまってはもったいないですね。
アプリを使えば、外出先でも自宅でも、空き時間にすぐに練習ができます。
道具を出したり片づけたりする手間もなく、有料版のアプリでも数百円なので、かなり割安でペン字の練習ができますよ。
ペン字練習アプリのデメリット
- 無料のものは練習できる文字数が限られることが多い
- スマホ内の他のアプリに目移りしがち
アプリは練習をはじめる敷居が低く、誰でもすぐにはじめられる一方で、手軽すぎるがゆえに飽きたらすぐに辞めてしまう可能性があります。
スマホには他にも面白いアプリが入っているので、後で練習しようとネットサーフィンやゲームアプリで遊んでいたらいつの間にか時間が経っていた、ということも考えられます。
ペン字練習アプリをするときは、今日は何文字やる・何分やるというように、目標を決めて取り掛かるのが良いでしょう。
ペン字練習アプリで美文字になるための練習法は?
アプリをインストールして、さあ美文字を手に入れるぞ!と意気込んだものの、どうやって練習していいか迷う場面もあると思います。
効果的にアプリを使い、きれいな文字を身につけるためのおすすめの練習法を紹介します。
タッチペンを用意する
ペン字練習アプリの多くは、画面に表示された文字を指でなぞる「なぞり書き」できれいな文字の書き方を学んでいきます。
スマートフォンやタブレットの画面に指で書くこともできますが、日常生活で書くときはペンを使いますよね。それに近い環境で練習するために、タッチペンを用意しておくと良いですよ。
タッチペンは100円ショップでも売られているので、手軽に入手できます。
練習を継続する
きれいな文字を身につけるには、反復練習が何よりの近道です。当然のことですが、数日や一週間ではすぐに美文字にはなれません。
正しい文字の形や書き順、バランスなどを習得できるように、繰り返し続けて練習しましょう。3日坊主にならないように、カレンダーなどに練習した日を記録していくと、モチベーションが維持できます。
有料版のアプリなら、このカレンダー機能が最初から付いているものがあるので自分で練習日数を数える手間が省けて便利です。
実際の文字を書くときに、アプリで学んだことを応用する
アプリ上できれいな文字が書けても、実際に紙に字を書くときにそれが発揮できないのでは意味がありません。
アプリで学んだ文字の書き順やバランスをしっかりと覚え、手書きするたびにそれを再現する癖をつけましょう。
お手本のきれいな文字のイメージを頭の中に描いて、一文字ずつ丁寧に読みやすい字を書くことを意識すると良いですね。
ペン字練習アプリで美文字になりたいなら
- タッチペンを使って実際に文字を書くときと近い環境で練習する
- いつでもどこでもできるアプリのメリットを利用して、こまめに練習する
- 実際に文字を書くときにアプリで学んだことを反映する
以下の記事では、字が上手くなるおすすめのアプリをまとめています。

きれいな文字を手に入れたい方は、気負って通信講座やペン習字教室にお金を使う前に、まずはゲーム感覚でスマホにアプリをインストールするところからはじめるのも良いのではないでしょうか。