きれいな字を書く練習といえば、紙とペンを用意して手書きすることを真っ先に思い浮かべますね。でも、外出先の空き時間にも手軽に練習したいとき、紙とペンを持ち歩くのは意外と大変です。
もしも、いつも身につけているスマートフォンで練習できれば、とても便利だと思いませんか?今回は、実際にそんな「字が上手くなるアプリ」が存在するのかを調べました。
「字が上手くなるアプリ」とは?
スマートフォンの画面上でお手本の文字をなぞったり、画面に表示される文字を紙に写したりして、きれいな字を書く練習ができるアプリです。仕事の休み時間や、外出先の待ち時間などにも手軽に練習ができます。
アプリによって練習方法が異なる
きれいな字を書く練習ができるアプリはいろいろありますが、大きく分けて2種類の練習方法があります。
- 画面に表示された文字を指でなぞる「なぞり書きタイプ」
- 画面に表示された文字を紙に書き写す「お手本タイプ」
自分が続けやすい方法に合わせて選びましょう。
空き時間に手軽に練習するなら「なぞり書きタイプ」、家でゆっくり練習する時間が取れるときは「お手本タイプ」などと使い分けても良いですね。
アプリには無料版と有料版がある
アプリには、ずっと無料で使えるものと、お金を出して購入が必要なものがあります。
一概に「無料だから使える機能が少ない、有料だから機能が多くてお手本も豊富」とは言えない部分もあるので、しっかりとそれぞれのアプリの特徴を比較してから、どれを使うのか決めた方が良いです。
まずはお試しで無料版を使ってみて、続けられそうなら有料版に移行する手もありますね。
おすすめの「字が上手くなるアプリ」は?
「美文字 アプリ」などと検索すると、たくさんのアプリが出てきて、どれを使っていいか迷ってしまいますね。ここでは無料で使えるものと、有料で購入が必要なもの、それぞれおすすめのアプリをご紹介します。
【無料版】「字が上手くなるアプリ」
漢字をなぞるN3 Lite
- 画面の文字を指でなぞる「なぞり書きタイプ」のアプリ
- 漢字の書き順を学べて、採点機能もついている
- iPadに対応しているので、大きな画面で練習したい方にもおすすめ
- 対応はiOSのみ
きれいでバランスのとれた字を書きたければ、なぞり書きによる反復練習が一番の近道です。
このアプリなら、文字をなぞりながら漢字の書き順も覚えられるので、一石二鳥ですね。
美文字判定
- 画面の文字を指でなぞる「なぞり書きタイプ」のアプリ
- ひらがな、カタカナ、漢字を何度でも繰り返し練習できる
- 書いた文字への採点とアドバイスがあり、上達が目に見える
- iOS/Androidに対応
テレビや新聞などで取り上げられた有名なアプリで、ひらがな46文字・カタカナ46文字・漢字50文字を練習できます。
漢字は基本のものだけですが、これがきれいに書ければ他の漢字にも応用できるものを厳選しています。高得点が出るまで繰り返し練習できるのが良いですね。
写せるんです 誰でも美文字、誰でも画伯
- 画面の文字を紙に書き写す「お手本タイプ」のアプリ
- 書きたい文字を打ち込むとお手本が表示される
- のし袋やメッセージカードなど、急に文字を書く必要に迫られたときに便利
- 対応はAndroidのみ
文字を打ち込むとお手本が表示され、文字のサイズ・フォント・縦書きと横書きも簡単に変更できる便利なアプリ。スマホのバックライトを利用して、紙に文字を透かせながらなぞり書きの練習もできます。
日々の練習に使うのはもちろん、急に手書きをしなければならない場面になったときでも、お手本を見ながら書けばバランスのよい文字が書けますよ。
【有料版】「字が上手くなるアプリ」
きれいな字(490円)
- 画面の文字を指でなぞる「なぞり書きタイプ」のアプリ
- ひらがな、カタカナ、漢字が3段階の難易度で練習できる
- 名前や住所など、よく使う項目を登録しておける
- カレンダー機能で、いつどの字を練習したかがすぐにわかる
- 対応はiOSのみ
ひらがなやカタカナはもちろん、自分の好きな文字を入力してなぞり書きもできます。練習するときはタッチペンを使うと、より手書きに近い感覚で学べますよ。
上達のコツなどをアドバイスしてくれるので、継続して練習すれば誰でもきれいな文字に近づけます。
ひらがななぞり(iOS:490円/Android:450円)
- 画面の文字を指でなぞる「なぞり書きタイプ」のアプリ
- ひらがなを正しく書くことを徹底的に学べる
- 教科書の文字に近いお手本で、読みやすい文字が書ける
- iOS/Androidに対応
ひらがなは、日本語の文章の70%を占めると言われています。70%をきれいな文字で書くことができれば、全体的な文字の印象はぐっとアップしますね。
きれいな文字を書きたい大人はもちろん、未就学児や小学生のお子さんも練習できる人気のアプリです。
無料版・有料版それぞれに特徴が違うので、学びたい内容に合わせて選んでみてくださいね。
「アプリで本当に美文字になれるの?」と疑問に思う方は、アプリで学ぶメリットや、美文字になるためのコツを以下の記事でまとめています。

字が上手くなるアプリが気になるなら
- アプリならいつでもどこでも手軽に練習ができる
- 練習方法は「なぞり書きタイプ」と「お手本タイプ」の2種類がある
- 無料版と有料版のアプリがあるので目的に応じて使い分けて
- 有料版アプリでも数百円なのでペン字の道具を用意するより割安ではじめられる
自分の字を上達させたいけれど、忙しくてなかなか時間が取れない…という方は、まずはアプリで試してみるのをおすすめします。