自分の字にコンプレックスを持つ人は、結構多いと思います。
大人になると人前で字を書くことも多くなるので、人に字を見られるのが本当に苦痛だと感じる人もいるのではないでしょうか。
字が下手だとどんなデメリットがあるのか、またそれを克服すればどんなメリットがあるのかをお伝えします。
字が下手だとどんなデメリットがある?
自分の書く字に悩みを抱えている人は、自分の名前や住所を書くことすら恥ずかしいと思うこともありますね。
字が下手だと、具体的にどんな場面で損をしてしまうのでしょうか。
冠婚葬祭や公的な文書を書くときに困る
字にコンプレックスがある人は、フォーマルな場面で文字を書くことをためらってしまう可能性があります。
例えば、結婚式やお葬式で名前を記帳するとき、婚姻届や出生届など公的な文書を書くときなど、どうしても手書きが必要な場面ってありますよね。
字が下手だと恥ずかしい思いをしてしまいますし、おめでたい届出の場合は、一生に何度もない機会なのに、字が汚いせいでなんだか縁起が良くないと感じてしまったらもったいないですね。
履歴書を書くときに困る
最近はパソコンを使って履歴書を作成し、印刷して提出する形式のものもありますが、いまだに日本は手書きの履歴書が重視されています。
手書きだと、その人の人となりがわかると考える採用担当者もまだまだ多いようです。
字が下手だと履歴書の見た目も悪くなってしまうばかりか、採用担当者の第一印象も損なわれてしまいます。
絶対に合格したい場面で、字の良し悪しで他の応募者と比べられてしまうと、面接まで漕ぎつけられない可能性も出てきてしまいます。

周囲の評価がマイナスになる
字が汚いと、男性・女性にかかわらず、周囲の評価はあまりよくありません。
仕事で同僚に渡したメモの字が読めなければ、相手に二度手間をかけさせてしまいます。
中には、急いでメモを取ったせいで、自分の書いた字すらも読めない…なんてことがあれば、仕事に支障が出てしまいますね。
字が下手な人は、ずぼらで雑な性格だと思われてしまう可能性もあります。
大事な仕事は任せられない・仕事ができなさそうという印象を与えてしまうと、ビジネスの場で損をすることが多そうです。
字が下手なコンプレックスを克服!どんなメリットがある?
字が汚いだけで人となりを判断されたり、恥ずかしい気持ちになったりした経験のある大人は意外と多いと思います。
では、字が下手なコンプレックスを克服すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
自分に自信が持てる
なんといっても自分に自信が持てるようになります。
最近はスマホやパソコンでの文字入力が当たり前になりましたが、それでも仕事をしていれば字を書かなければならない機会も多いですよね。
そんなときにきれいな字が書ければ、急に字を書く場面が訪れても、ためらう必要がありません。
それに、人に字を見られることを苦痛に感じなくて済むので、堂々としていられます。
子どものお手本になる
子どもの前で字を書かなければいけないときに字が汚いと、字を学んでいる最中の子どものお手本になれません。
子どもから「お父さん・お母さん、字が汚い!」と指摘されたとしたら、親としてのプライドは丸つぶれです。
でも字がきれいなら、自信を持って子どもに教えられます。子どもから尊敬されることも間違いなしです。
学校行事や提出物で字を書かなければいけない時も、何の心配もいりません。
周囲の評価がプラスになる
字がきれいな人は、それだけで「あの人はきちんとしている、信頼できる」と思ってもらえます。
時には、あまり接点のない人からも「字がきれいですね」と褒められることも。そこから、「仕事ができる人」と評価が高まっていくこともあります。
字が下手なコンプレックスを克服すれば、自分に自信が持てるようになるばかりか、周囲からの評価も上がってメリットがたくさんあります。
字が下手な人が感じるコンプレックスをまとめると
字が下手だと、以下のようなコンプレックスを感じやすくなります。
- 公的な届け出や履歴書など、多くの人の目に触れる書類を書くのがおっくう
- 字が汚い人は、周囲からあまり良い印象を持ってもらえないことも
コンプレックスを乗り越え、きれいな字を手に入れると以下のようなメリットがあります。
- 自分に自信が持てて、急に文字を書く必要が出たときも人前で堂々と字が書ける
- 周囲の評価が上がり、仕事ができる人・きちんとした頼りがいがある人と思われる
「じゃあ、どうすればコンプレックスを乗り越えられるの?」と気になる方は、「字が汚いコンプレックスを乗り越えるには?」で、具体的な克服方法を解説しています。

字が下手だからと文字を書くのをためらっていたら、ますます汚い字しか書けなくなってしまいます。
自信を持って字を書ける自分になるために、ぜひ一歩を踏み出しましょう!